演劇 仙台空襲 戦後も震災後も、終わっていない

仙台空襲~孫たちへの伝言III~、戦災復興展プレイベント於戦災復興記念館。6月30日に観劇してまいりました。三部から成る演劇で、私としては、第三部のヒロインのもんぺ姿にしびれました。

第三部のヒロインのもんぺ姿にしびれました。写真右にて花束を贈呈しています。

終了後、キャストの方々が見送ってくれましたが、トイレに行って最後のほうになった私はなんか注目されているようで、得した気分になりました。

観劇後は、出演者の方々にはなんか親近感が増しますね。非常にうれしかったです。

仙台空襲の作・演出をされた、さとう要氏の文章がパンフレットに掲載されたいるのですが、次の部分に共鳴しましたのでご紹介。

<戦後と震災・原発事故後>は相似形をなしている、<いつか来た道>をなぞっている。<弱気をくじき強気を助け>る構図そのままに、<大本営発表>もあったし、<勝利神話と安全神話>、<体制翼賛会>や<ヒットラーまがい>まで、出るわ、出るわ!<想定外>と責任をごまかし、言いつくろう手慣れたやり口。原発の安全性を判断する「規制委員会」、またもや、<入災委員会>を作っただけ。”戦後と同じ”、”なし崩し”、”権力復権のいつか来た道ではないのか。

まさに、その通りとしかいいようがない今の社会情勢であります。むしろ、戦前よりも酷いかもしれない。演劇のような悲惨な「大空襲」に会わないためにも、誤った道は通らないようにしなければ・・・と強く思いました。

ちなみに、仙台大空襲をはじめとする無差別爆撃を指揮したのはカーチス・ルメイ。wikipediaにリンクを張っておきましたが、その最後に— ドイツ空襲の意見を聞かれて述べた文章が置かれているので、紹介しておこう。

君が爆弾を投下し、そのことで何かの思いに責め苛まれたとしよう。そんなときはきっと、何トンもの瓦礫がベッドに眠る子供のうえに崩れてきたとか、身体中を炎に包まれ『ママ、ママ』と泣き叫ぶ三歳の少女の悲しい視線を、一瞬思い浮かべてしまっているに違いない。正気を保ち、国家が君に希望する任務を全うしたのなら、そんなものは忘れることだ。

– E・バートレット・カー著・大谷勲訳『戦略・東京大空襲』

さしずめ、今なら、原発再稼働を成し遂げた野田首相の頭を撫でながらいう言葉ということになるのだろう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください